営業時間:9時〜18時

頭痛のない快適な生活へ

グルテンフリーで頭痛が解消される。

 
グルテンフリーで頭痛が解消される
この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
詳しいプロフィールはこちら

『グルテンフリー』は今では多くの方が知っていると思われます。

グルテンは小麦に含まれているタンパク質で、それが多く含まれている食べ物といえば、
・パン
・麺
・お菓子

等が多いのではないでしょうか。

グルテンフリーは特にダイエット関連で知られているのではないでしょうか。

頭痛持ちの9割がグルテンを日常的に食べている

頭痛持ちの9割がグルテンを日常的に食べている

グルテンフリーにすることで頭痛が解消されるという事は、まだまだ一般的には認知度は低いですが、グルテンフリーはダイエットの効果も高いのですが、良い効果はそれだけではなく頭痛を自分で治していくためにもとても効果的な取り組みなのです。

 

余談ですが、僕のサロンに来てくださる慢性頭痛をお持ちの方々は、その多くがグルテン(特にパン)を日常的に摂取しているケースがほとんどです。

約9割の方が日常的に、特に朝食としてパンを食べている事が多いです。

 

多くの慢性頭痛の方が長年悩まされている頭痛の多くが、グルテンをやめるもしくは減らすだけで頭痛が無くなったり、軽くなったりといった現象が日常的に見受けられます。

今ではグルテンフリーを提案させていただいて「頭痛が良くなりました!!」というお声をいただけるのは日常的な光景ですが、これを提案し始めた頃はとても衝撃的でした^^;

「グルテンフリーが頭痛に対してこんなにも効果があるのか!!!」と。

それと同時にグルテンの頭痛を引き起こす要因だという事を痛感しました。

グルテンと頭痛の関係性

グルテンと頭痛の関係性

ではなぜ、グルテンと頭痛が関係していくのでしょうか。

 

グルテンと頭痛の関係で知っておきたいのが『腸脳相関(または脳腸相関)』

『脳と腸は離れているように見えて、実際はお互いに影響し合っている』
というような仕組みがあります。

 

これは自律神経系(その中の副交感神経、迷走神経)を介して腸と脳のやりとりを行っているのです。

 

腸の炎症が起こっていれば、その炎症は脳へも波及して、その症状として頭痛が引き起こされます。

これは頭痛だけではなく気分でも同じような事が起こります。
腸の状態が良ければ脳は幸せを感じやすく、逆に腸が悪ければ落ち込みやすい等のうつ症状を引き起こします。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24997039/

The effects of inflammation, infection and antibiotics on the microbiota-gut-brain axis – PubMed Animal studies have demonstrated that the early phase of ente pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

腸内感染の初期段階が、迷走神経の上行経路を介して媒介される不安様行動を伴うことを示しています。

 

ここで考えていきたいところですが、では、腸の炎症を引き起こすものは一体なんでしょうか?

その一つが上記でも書いた『グルテン』です。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30893404/

Headache in Patients with Celiac Disease and Its Response to the Gluten-Free Diet – PubMed These results suggest that strict compliance to the GFD could pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

これらの結果は、GFDを厳密に遵守することで、胃腸症状のない患者でも、頭痛のあるセリアック病患者の頭痛を改善できる可能性があることを示唆しています。

※GFDとは、Gluten Free Dietの略です。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26356609/

[Gluten migraine] – PubMed CD group had migraine syndrome four times more often than the pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

グルテンダイエットを行っていた片頭痛症候群の患者の25%で発作が消失し、38%の患者で発作の強度および/または頻度の低下が観察されました。片頭痛症候群とCDの明確な関連性と、片頭痛症状の治療におけるグルテン食の高い有効性を明らかにしました。

GFD(グルテンフリーダイエット)が頭痛に効果的であったことを示しています。

 

セリアック病はグルテンをまったく受け付けない病気の事です。
個人的にはセリアック病かそうでないかで分けるよりも、グルテンへの耐性が人によって異なると思っています。グルテンを10食べて、10の悪影響を受ける人(セリアック病)もいれば、1〜2ぐらいしか悪影響を受けないという人もいるという事です。中には7〜8の悪影響を受けてもセリアック病とは診断されていない方もいるという考え方です。

長年の頭痛に悩まされている方にグルテンフリーはオススメ

長年の頭痛に悩まされている方にグルテンフリーはオススメ

グルテンによって頭痛が引き起こされる方は非常に多いので、慢性的な頭痛持ちの方は特に注意が必要ですね。

 

僕は頭痛を解消させるために「極力経済的な負担を少なくして、より良い確実な効果を得られるのは何か?」という事を常に考えています。

それを実現させるためには、日頃の食生活をグルテンフリーにする事はその考えがピッタリと当てはまります。

 

頭痛に悩まされている方で、日頃からグルテンの摂取がある方はぜひグルテンフリーをお試しください。

グルテンフリーを続けても頭痛が解消されない場合は別の要因が影響しているため、その際にはご相談くださいね。

 

まごころぎふと店舗情報
【お問い合わせはLINEがオススメです】
友だち追加

【メニューはこちらから】

【ブログはこちらから】

営業日:月〜土
定休日:日曜・祝祭日
営業時間:9時〜18時(最終受付17時)
駐車場:サロンの前に1台分有り

『まごころぎふと』が取り入れている、自分でできる頭痛解消のテクニック方法や、健康に関する最新情報を無料で配信しています

LINEでは頭痛解消のテクニックや健康情報を無料配信をしておりますが、栄養カウンセリングや施術のご予約も受け付けております。ご登録は無料ですのでお気軽にご登録、お問い合わせください。

まごころぎふと プロフィール

友だち追加

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© まごころぎふと , 2022 All Rights Reserved.