いくら食べても意味がない!?胃酸不足では栄養を身体に取り込めない。

どうも!沖縄県糸満市で頭痛専門の整体サロンをやっています、理学療法士・分子栄養学栄養カウンセラーのIPPEIです。
いくら食べても栄養が身にならないと思うととても残念な気持ちになりませんか??
『人の体は食べたものでできている』と言われますが、より細かく言うと、『人の体は食べて消化吸収されたものでできている』ことになります。
特に現代ではこの『消化』ができていない人が多いと言われております。
なので、食べることはもちろん大切なことですが、その食べたものを消化できることがとても大切になります。
胃酸がしっかり分泌されるようになっていくと、栄養の消化がうまくいくようになり、心と体の調子が整いやすくなります。
消化がうまくできるようになるために必要なことは?
消化がうまくできるようになるためには『胃液』が十二分に分泌されている必要があります。
胃液は胃で分泌される体液で、その中に含まれる塩酸が胃酸と呼ばれています。
胃液の主成分は塩酸で、phは1~1.5でとても強い酸性の状態です。
その中にはタンパク質を消化するためのペプシンや、脂質を消化するためのリパーゼ等といった消化酵素も含まれています。
この消化酵素によって消化されることで、小腸での吸収をサポートしてくれます。
余談ですが、胃液も消化酵素も材料となるのは『タンパク質』という栄養素です。
※タンパク質については下記の記事もどうぞ⬇
これを知るだけで、心も体も元気になる食材5選
なので、元々タンパク質不足がある人は胃酸不足、消化酵素不足となり食物の消化吸収がうまくいかなくなり、食べたものが身にならないという残念なことにつながっていきます。
特に栄養療法・食事療法がうまくいかないと感じている方はこの胃酸が不足している可能性を疑ってみると良いです。
胃酸が分泌されているかどうかを知るためには?

重曹水
調べる方法は、
①血液検査(ペプシノーゲン検査)
②重曹水
①血液検査(ペプシノーゲン検査)

血液検査
※血液検査は病院やクリニックでできますが、その際は可能な限り分子栄養学や栄養療法に理解のあるドクターに依頼したほうが良いです。
事前に電話などで問い合わせてみても良いかもです。
血液検査のペプシノーゲンⅠ/Ⅱを測定します。
Ⅰ/Ⅱの比が5よりも大きく、なおかつペプシノーゲンⅠが60~70あれば胃酸は分泌されていると考えられます。
※比が5よりも低い場合はペプシノーゲンⅠが60~70あっても胃酸が分泌されているかどうかの参考にならないので検査結果を読み取る際には注意が必要です。
やや費用はかかりますが、血液検査を受ける機会があれば受けておくのも良いと思います。
②重曹水

重曹水
②の重曹水は家庭でも簡単にチェックできますので、オススメです。
重曹水でのチェック方法をお伝えします。
使用するものは、
①重曹2~3g
②お水100cc
この2つでチェックできますので、早速やってみましょう。
※注意点:起床直後に飲まず食わずの状態で行います。
手順は、
①重曹2~3gをコップに入れる
②お水100ccを入れて重曹を溶かしていく
③20〜30秒ほどかけてチビチビ飲み干す
※POINT!
100cc飲み干した直後から5分以内にゲップが出れば胃酸は十分に分泌されていると予想されます。
逆に5分以内でゲップが出てこない場合は胃酸が不足している可能性が考えられます。
簡単にできますので、ぜひやってみてください♪
ゲップが出たかどうか分かりづらい事もあるので、日を分けて3回ほどやってみると良いです。
胃酸分泌を促すためには??

胃酸分泌にはショウガ
食前に胃酸分泌を促すものを摂っておくと食欲が出てきたり、食べたものを消化吸収しやすくなります。
胃酸分泌を促すものは、
・酢の物
・ショウガ(ショウガ湯、ショウガ汁等)
・アップルサイダービネガー(リンゴ酢、サプリもOK)
・パセリ
等があります。
酢を直接飲むのも良いですが、むせたりするのでハードルは高めです(笑)
また、梅干し等、クエン酸を多く含むものも良いです。
消化酵素、塩酸ベタインサプリもオススメです。
Enzymedica, 消化、コンプリート酵素フォーミュラ、90カプセル
胃酸を作る栄養素

胃酸を作る
・ビタミンB群(特にビタミンB1やB3(ナイアシン))
・亜鉛
・タンパク質
等が必要になります。
日本人が特に不足している栄養素ですね^^;
日本人は低胃酸と言われる理由がわかります。。
せっかく食べたものが身になっていないと思うと悲しくて仕方がありません(T_T)
食べたものが身になる、当たり前のようでとても大切なことです。
昨今では健康の大切さを認識される方が増えてきてとても良い傾向だと感じます。
まとめ
・消化ができるためには『胃酸』が必要
・胃酸が分泌されているかを知るためには、血液検査、重曹水でチェックできる
・胃酸分泌を促す栄養素
・胃酸を作るための栄養素
日本人は胃酸分泌が少ないと言われていますが、それを知っている人もまだまだ少ないと思われます。
また、食べたものがすべて吸収されていくという前提で栄養の摂り方を考える方も少なくないですが、その前提が破綻しているケースは少なくないので、理解しておくと良いですね。
胃酸が分泌されるようになるだけで、栄養の吸収が一気に高まり体調が改善されるというケースも少なくないので、ぜひ一度自分の状態をチェックしてみてください😊
☆オンラインセミナー☆
2/10㈭※妻@chiaki_uehara06主催
◉オンライン子供の栄養講座
〜タンパク質、鉄分、消化編〜
2/16㈬、2/19㈯※妻@chiaki_uehara06主催
◉オンライン月1勉強会
「子供の便秘」
10:00~11:00
2/20㈰旦那主催
自分で治す頭痛解消セミナー
9:00~12:00
2/26㈯
耳つぼと栄養のゆんたく会
10:00~12:00
妻のセミナーはお子さんの食事栄養を考えている方や不調に悩まされている方には非常にオススメです。
妻のインスタからも発信しておりますので、ぜひフォローして見てみてください😊
家庭内で活用できる情報も発信しております♪
chiaki_uehara06