頭痛を対処療法だけに頼ると命が危ない!

どうも!沖縄県糸満市で頭痛専門の整体サロンをやっています、理学療法士・栄養カウンセラーのIPPEIです。
慢性的な頭痛はすぐに、直接的に命の危機にさらされるものではない場合がほとんどです。
そのために、頭痛を軽視してしまい、しっかりと治すことをせずに対処療法に頼っている方が少なくない印象を受けます。
対処療法ではなく、根本療法を行うためには『頭痛の原因』を特定する必要があります。
その原因は日常生活の中に必ず存在しています。
慢性的な頭痛の多くは、この原因に目を向けることがないために、その場しのぎの対処療法になってしまっていまいがちです。
これまで、慢性的な頭痛をお持ちの方からのご相談を受けてきました。
20年以上の慢性的な頭痛に悩まされていた方から頭痛解消のご報告をいただくたびに思うことは、「日頃の食生活を見直して、それを継続することで慢性的な頭痛を解消させることは十分に可能」だということです。
慢性頭痛の原因でよくある3つのパターン

慢性頭痛の原因でよくある3つのパターン
冒頭でも説明したとおり、慢性的な頭痛には必ず原因があります。
この原因は日常生活にあります。
「日常生活にあるのであれば自分で気づけるのでは?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あまりにも『当たり前』に日常を過ごしているとこれに気づけなくなります。
なので、頭痛の原因となる要素の知識を持った上で日常生活を見直していくことが必要で、これができれば20年来の頭痛も解消することが可能です。
パターン①
果糖過多
糖質の中でも、特に果糖の摂取量が多いと頭痛が出やすい。
果糖は果物はもちろん、お菓子やジュース、スーパーの惣菜等にも含まれている。
僕のところに相談に来られる方の果糖を多く摂るパターンは、
・パン(食パン、菓子パン)
・ジュース
・お菓子(スナック菓子、ケーキ等)
・フルグラ
・バナナ
が多い。
『果糖は血糖値を上げないから安全』と考えられているが、実際には大きく上げる。糖質の中でも最も血糖値を上げやすい。
血糖値が急上昇すると、その後に急降下する。急降下すると下がりすぎてしまい、それを正常の位置に戻すためにアドレナリンをコルチゾール等といったホルモンが大量に分泌され、交感神経過剰となり頭痛を発症させてしまう。
パターン②
タンパク質・鉄分不足
タンパク質と鉄分が不足することで気候変動に弱くなり、天候が悪い日や台風の前などに頭痛が出てくるようになります。
これは特に女性に多いのが特徴です。
女性は月経や妊娠・出産・授乳等で、男性よりも多くのタンパク質や鉄分を消耗します。
消耗した分を取り戻すような食生活、プロテインや鉄サプリなどを活用するといった行動をとれれば良いのですが、多くの日本人女性は炭水化物中心の生活を送っていることが多いです。
その中でも、慢性的に頭痛を持っていらっしゃる方は、僕のサロンに来られる方では100%糖質過多です。
タンパク質と鉄分を補給することで天気の悪い日の頭痛を感じなくなる方も多くいらっしゃるので、ぜひ当てはまる方は、日々の栄養補給を心掛けてください。
オススメの鉄サプリ⬇
Now Foods, 鉄、ダブルストレングス、36mg、ベジカプセル90粒
女性にはプロテインをオススメしています。
オススメのプロテインは下記のブログから⬇
【プロテイン3選】高品質で低価格なプロテイン選びはココ!
パターン③
ストレス過多
これも現代人の特徴だと思います。
ストレスそのものが頭痛を発症させてしまいます。
そのため、ストレスを多く感じている方はストレスを回避できる環境を作り出す必要があります。
とは言え、急に環境を変えることができない方も多くいらっしゃるので、ストレスによって失われる栄養素がビタミンB2やマグネシウムなので、それらを食材やサプリメントで補給しておくのも一つの対策です。
オススメのサプリメントは下記⬇
Alta Health, 塩化マグネシウム, 100 錠剤
Life Extension, バイオアクティブコンプリート Bコンプレックス、ベジカプセル60粒
『原因』に目を向けない大きな弊害

『原因』に目を向けない大きな弊害
僕が原因に目を向けることの大切さを言い続けているのには理由があります。
僕自身が顔面麻痺を発症したこともそうですが、脳卒中などの大きな病気を発症させてしまい、後遺症に悩まされて後悔されている方を多く見てきたからです。
後遺症は一生涯続きます。
慢性的な頭痛を持っている方は、脳卒中を発症させるリスクが高くなるという研究結果も出ています。
最近では若い方でも脳卒中になってしまう方も増えてきておりますが、若くても後遺症が残る事はとても多いです。仕事の内容によっては職業復帰も困難となります。
そうなってしまっては誰が家庭を支えるのでしょうか?
僕は小さい子どもがいる僕と同年代の働き盛りの男性が後遺症に悩まされているのを見てとても胸が痛くなりました。
「もし自分がそうなったら妻と子どもはどうなるのか…」と考えずにいられません。
そうならないためにも、日々の食生活を大切にすることです。
自分の体を作っているのは毎日の食事です。
体が悪くなる原因も毎日の食事です。
自分のため、家族のためにも、頭痛の原因に目を向けて日々の食事を意識したいですね。
もちろん、意識するかどうかは自分自身で決めることです。
意識するのも良し、意識しないのも良し。
決めるのは自分自身です。
まとめ
・頭痛の原因となるパターンを3つご紹介
・果糖過多、タンパク質・鉄分不足、ストレス過多
・慢性頭痛は脳卒中を発症するリスクが高くなる
慢性的な頭痛に悩まされている方は、頭痛は一生続くと考えてしまう方も少なくないですが、

頭痛を対処療法だけに頼ると命が危ない!
原因を見つけ出し、それに対処していくことができれば20年来、50年来の頭痛が解消される方も多くいらっしゃいます。
原因は日常生活に隠れており、今回紹介したものに当てはまる方が多くいらっしゃいます。
当てはまらない方は他にも別の要因が考えられたり、様々な要因が複雑に絡み合っていることも少なくありません。
慢性的な頭痛に悩まされている方で、自分自身では原因が見つけられないという方は、個別のご相談で対応させていただきますので、公式LINEからお気軽にお問い合わせください。
最後にサロンの情報です。
今月からサロンの営業時間が変更となっております。
営業時間は、
・金曜日の14時30分~19時
・土曜日の15時~19時
となっております。
また、メニューも変更となりました。
90分 ¥10,000
のみのメニューへ変更させていただきました。
急なご報告となってしまい大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解の程宜しくお願い申し上げます。
今後も引き続き、『頭痛専門コンディショニングサロン まごころぎふと』を宜しくお願い致します。
上原 一平