ヒザをついた時だけ痛む。不思議な痛みの原因は筋膜だった。
この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
どうも!沖縄県糸満市で頭痛専門の整体サロンをやっています、理学療法士・栄養カウンセラーのIPPEIです。
ヒザの痛みを訴える方は歩いたり、階段昇ったり、ヒザを曲げたりすると痛みが出るパターンが多いのですが、今回は「ヒザのお皿を押した時や床についた時だけ痛い」というご相談でした。
このような場合でも疑うところは筋膜。
ヒザの痛みも、痛みを感じているところからやや離れたところに原因が隠れていたりします。
結果的にスネの方にある筋膜を整えることで痛みがほとんど消えました。
通常のヒザの痛みとは異なる痛みの出方

通常のヒザの痛みとは異なる痛みの出方
ヒザの痛みに悩まされる方の多くは、
・歩くと痛い
・階段の昇り降りで痛い
・曲げると痛い
等が定番の痛みの出方なのですが、
今回は、「ヒザのお皿を押した時や床についた時だけ痛い」というちょっと変わった痛みの出方でした。
ヒザの周囲だけではなく、足や股関節、お腹などの筋膜へ介入するものの、あまり異常が見つからなく、変化も見られないので??でしたが、そういう時こそ丁寧に細かく見る必要があります。
改めて調べていくと、やはりありました!
大雑把に見ただけでは気づかないような、とても狭いスペースに異常が見つかりました。良い経験になりました。

細かく丁寧に!
かたさも強く、痛みも広がっていくのでおそらく間違いないと思いひたすら緩めます。
数分間施術を行った後にヒザをついてもらったら「あれ、痛くない…」という反応で驚いていましたが、こちらは安堵です^^;
改めて、筋膜の異常が痛みに関わっている部分は大きいという印象を受けました。
筋膜の異常だけがすべての痛みの原因とは思えませんが、多くの場合で筋膜の異常が関わっている可能性が考えられます。
今回もお客さんに成長させていただきました。
感謝です。
まとめ
・筋膜の異常が痛みに関わる
・細かい部分は大雑把に調べるだけでは見つからないので、丁寧に調べる必要がある
筋膜の異常が様々な痛みに関わるというのを改めて感じることができました。
また、異常を調べる際には細かく丁寧に調べないと見えてこないというのも経験できて、とても良い機会になりました。
ヒザの痛みに限らずですが、痛みが長引いている方は筋膜の異常が影響している可能性があります。その場合は異常を正常化してあげる必要があります。
痛みや不調でお困りの方は早めに対処すると、解消するまでの時間も短くてすみます。
お困りの方はぜひご相談ください。
まごころぎふと店舗情報
【お問い合わせはLINEがオススメです】

【メニューはこちらから】
【ブログはこちらから】
営業日:月〜土
定休日:日曜・祝祭日
営業時間:9時〜18時(最終受付17時)
駐車場:サロンの前に1台分有り
『まごころぎふと』が取り入れている、自分でできる頭痛解消のテクニック方法や、健康に関する最新情報を無料で配信しています
LINEでは頭痛解消のテクニックや健康情報を無料配信をしておりますが、栄養カウンセリングや施術のご予約も受け付けております。ご登録は無料ですのでお気軽にご登録、お問い合わせください。

この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。