【重要】どこを目指して生きていくのか?人生に指針を持つ

どうも!沖縄県糸満市で頭痛専門の整体サロンをやっています、理学療法士・栄養カウンセラーのIPPEIです。
アナタは自分の人生の指針はありますか?
これを持っているかどうかで充実した人生を送れるかどうかが分かれると思います。
人生を豊かにするためにも、自分が好きな事をやって尚且つそれで喜んでくれる人がいると良いと考えています。
考え方は人それぞれなので、良し悪しではありません。人との出会いや生きている環境で考えはどんどん変わると思いますが、それも全然OK!
自分の心と向き合い、自分が素直に楽しさや充実感を味わえる生き方が大切です。
僕だけではなく、いわゆる成功者の方や、人生を楽しく充実した生活を送っている方はそのような生き方をしています。
誰のものでもない一度しかない自分の人生、ガッツリ楽しみましょう!
人生の指針はありますか?

人生の指針はありますか?
たぶん即答できないのではないでしょうか。
僕も数年前までは答えられませんでした。なぜなら、なんとなく生きていたからです。
夢も目標もハッキリしたものを描いて生きていたわけではなく、本業である理学療法士としての勉強はしつつ、時々開催される飲み会に参加してはそこだけが最大の楽しみと思っていて、毎回馬鹿騒ぎして、翌日二日酔いで1日丸つぶれというような生活を送っていました。
「自分はどうしたいの?」
「どういう人生を送りたいの?」
「どういう未来であってほしいの?」
このような問を自分に行うことはなく、ただなんとなく生きてきました。
ですが、個人でサロンを立ち上げて、日々頭痛や不調に悩まされる方にお会いして辛い状況を目の当たりにすると「どうにかしてあげたい。この人の人生を良くするためにはどうすれば良いか?」と考えながら仕事をするようになった自分に気づきました。
また、栄養のカウンセリングも行うため、栄養に関する様々な書籍も読み漁り、講座を受講したりと、自然と学ぶことが習慣化されてきました。
それと同時に、自分が積極的に学び、成長し、その身に付けた能力でお客さんの頭痛を解消させ、頭痛が解消されて喜ばれ感謝されることに自分自身が最高に喜びを感じていることに気づきました。
僕の指針は『自分が楽しくやりたいことをやり、それで培った能力で関わる方の悩みを解決する』というものが少しずつ芽生えてきました。
自分のやりたいことや楽しみがわからない人の場合は、まずは自分のできることで周囲の人を喜ばせてみることをやってみると良いと思います。
そこから何かしらの気づきが生まれてくると思います。
まずは行動し、行動しながら自分と向き合い、指針を作っていければ良いと思います。
自分が心から楽しめるコトはなんですか?

自分が心から楽しめるコトはなんですか?
これもすぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか。
なぜなら、楽しく生きるという事の重要性を教わって生きてこなかったからで、実際に今楽しく生きているとは言えない状況にいることで、楽しいことというのを考える事すら無くなっているからです。
多くの場合は
・~しなければいけない
・チャレンジするよりも安定
・周りに迷惑かけない
等の消極的な発想しか生まれませんし、そのような行動しか起こせません。
それをやっていて楽しいのなら何も問題はないのですが、楽しくもなくグチばっかりを言って生きている人が多いように感じます。
今からでも遅くはない。
自分の人生を充実させられるかどうかは自分次第です。
他人もその人自身の人生を充実させるために精一杯で、自分以外の人をサポートする余裕はありませんので、道は自分で切り拓いていくしかありません。
そのためのポイントとして
・それをやっていて嬉しい、楽しい
・それをやることで周囲の人に喜ばれる
『それ』というのは人それぞれ異なります。
僕の場合は、セラピストであり、栄養カウンセラーというものが自分の人生を豊かにする道だと気づきました。
考え方はどんどん変わっていい

考え方はどんどん変わっていい
以前は『ブレない』という言葉を目にすることが多かったように感じます。
以前の認識では、
ブレる=考え方がコロコロ変わる
的な捉え方をしていましたが、今では認識がどんどん変わっています。
考え方は常に変わり続けます。昨日は右が良いと思っていたけど、今日は左が良いと感じるようになった、等どんどん変わります。変わって良いのです。
どんどん変わる理由は、常に学ぶ姿勢を持ち、様々な情報を得てより良いものを常に取り入れようとするからです。自分が成長すれば同じものをみたとしても捉え方が変わります。
ブレない=考え方を変えない
というのは、場合によっては自分自身の成長を止めてしまうリスクが有ると感じます。
自分の向かう先が決まっていれば、できるだけ最短距離で向かいたいと考える方がほとんどです。
ですが、そこにはハッキリとした地図がありません。自分で試行錯誤して探していくしかないのです。
向かう先が決まっていても道のりがわからずに思考停止して『この道が絶対に間違いない』と思い込んで突き進むと、逆方向に進んでいたとしても永遠に気づけません。
常に模索して、考え続けることが大切です。
とは言っても、これは僕自身の考え方であるし、皆それぞれ考え方や感性が違うので、それぞれが幸せを感じる事が最重要かと思います。
まとめ
・人生の指針を持つ
・自分が心から楽しみ、幸せを感じることをみつける
・より良いモノゴトを取り入れる意識があると考え方はどんどん変わる
僕自身も色々と考えながらも自分の心に向き合って日々全力で生きています。
現状に満足しつつも、もっと自分が寝食を忘れて没頭できるものがあるんじゃないかと思って日々模索しています。
楽しみや生きがいなどは人それぞれで、決まったものは無いと思っています。
世間の常識や周囲に惑わされないためにも自分の生きる道を明確にしておくと良いと感じています。
自分の人生を充実させるためにも、自分に合った生き方を見つけたいですね。