営業時間:9時〜18時

頭痛のない快適な生活へ

肩や腕のシビレの原因は40年前の交通事故が原因だった

 
肩や腕のシビレの原因は40年前の交通事故が原因だった
この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
詳しいプロフィールはこちら

どうも!沖縄県糸満市で頭痛専門の整体サロンをやっています、理学療法士・栄養カウンセラーのIPPEIです。

昔ケガしたところが何年も経った後にどこかしらの痛みに繋がるというのを知るとビックリしませんか?

今回は40年前の鎖骨の骨折が肩や腕のシビレとなって出てきました。

骨折や捻挫など、それを起こしたところの周辺の筋膜に異常が起こります。
その異常が起こった筋膜が痛みやシビレの原因になるので、その異常を取り除いていく必要があります。

今回のケースは40年前に鎖骨骨折を起こし、それ以来痛み等は感じていなかったが、ここ数ヶ月で肩や腕のシビレを感じていました。
鎖骨周囲の筋膜のケアでシビレはほとんど無くなりました。

40年後にシビレとなって現れた

40年後にシビレとなって現れた

ビビる…

人によっていつ症状が出てくるか分かりませんが、仕事が忙しくなったり、悪い姿勢で長時間作業をしたり等、何かしらのキッカケがあって痛みやシビレの症状が現れてきますが、今回はそのようなキッカケは思い当たらないとの事でしたので、過去のケガや病歴を頼りにするしかありませんでした。

キッカケが分からないと予防のためのアドバイスが不十分になりかねませんが、それでも今困っている症状を減らす事が大切です。

今回のケースのように40年後に現れてくる場合もあれば、数ヶ月~数年後に現れてくる場合もあるので、症状の出方は人それぞれです。

他にもこのようなケースがあります⬇
両ヒザの痛みは関節の変形?筋膜への介入で痛みが消えた男性
女性に多い腱鞘炎。ポイントは姿勢や下着、体型の変化

原因を見つけ出してそれを処理する事が最重要

原因を見つけ出してそれを処理する事が最重要

原因を見つけ出してそれを処理する事が最重要

今回のケースでは、症状は肩甲骨から肩、腕、肘と広い範囲で痛みを感じていました。

鎖骨骨折以外は特に思い当たるフシは無いとの事なので、鎖骨の周辺から探していきました。

鎖骨だけではなく、首、胸、肩甲骨、前腕と、数箇所問題が見つかったので、一つ一つ対処していきました。

最終的にはやや症状は残りましたが、だいぶ楽になったとの事で喜んでいただけたのは良かったです。

まとめ

・昔のケガが40年後にシビレとして現れてきた
・筋膜の異常はケガした箇所だけではなく、拡がっていた
・異常のある箇所への施術により、症状はやや残ったがとても喜んでいただけた

肩や腕にシビレがあると首に原因(頚椎ヘルニア)があるのでは?と思われがちですが、それだけでもないというケースを度々経験します。

ですが、今回のように鎖骨骨折を起点として症状が引き起こされているケースもあります。中には肋骨の骨折や腕の骨折、手首の捻挫など、想像もしないような理由で症状が引き起こされたりします。

大事なのは『根本原因を見つけて対処する』事です。
対処療法ばかりでは何度も症状が繰り返されます。
正直、時間とお金のムダとしか思えません。

湿布や痛み止めで対応されているケースは非常に多いですが、このままだと結果的に悪化して、症状を解消させるまでに時間がかかってしまいます。

また、シビレや痛みは原因が分からないと不安感が募ります。

この不安感もストレッサーとなり、体内の栄養を消耗させるため悪循環となります。

栄養素の消耗は痛みや心の不調を引き起こすので、可能な限り消耗するのを防ぎ、日頃から必要な栄養素を摂取する必要があります。

長引く痛みをお持ちで、治療をしたり、サプリメントを飲んだりしてもなかなか改善されない方はぜひご相談ください。お力に慣れると思います。

まごころぎふと店舗情報
【お問い合わせはLINEがオススメです】
友だち追加

【メニューはこちらから】

【ブログはこちらから】

営業日:月〜土
定休日:日曜・祝祭日
営業時間:9時〜18時(最終受付17時)
駐車場:サロンの前に1台分有り

『まごころぎふと』が取り入れている、自分でできる頭痛解消のテクニック方法や、健康に関する最新情報を無料で配信しています

LINEでは頭痛解消のテクニックや健康情報を無料配信をしておりますが、栄養カウンセリングや施術のご予約も受け付けております。ご登録は無料ですのでお気軽にご登録、お問い合わせください。

まごころぎふと プロフィール

友だち追加

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© まごころぎふと , 2020 All Rights Reserved.