ヒザの痛みは変形が原因ではない。原因は栄養状態や筋膜の異常

どうも!沖縄県糸満市で頭痛専門の整体サロンをやっています、理学療法士・栄養カウンセラーのIPPEIです。
先日に以下のツイートをしました⬇
【中高年の膝の痛み】
いわゆる変形性膝関節症。体も大きめ。
ヒフは黒っぽい。
高血圧、高脂血症の治療中。このような方は多い。
施術も大事だが、それ以上に栄養指導が大事。
命に関わる。
膝の痛みは深く観察する必要がある。
— 上原 一平@頭痛解消セラピスト (@magokorogift) January 12, 2020
年齢を重ねてきて気になる変化の一つにO脚があると思います。
O脚は見た目の問題も気になりますが、大きな問題はヒザの痛みです。
この痛みのために
・ランチや旅行に行けない
・イライラする
・動くことが億劫になる
等、毎日の生活を楽しめなくなります。
このヒザの痛みはレントゲン上、変形が確認されることが多いです。そのために痛みの原因は『変形』のためとされることが少なくありません。いわゆる変形性膝関節症ですね。
ですが、施術や栄養療法によってこの痛みが軽くなったり、痛みが無くなることも少なくありません。
関節の変形は手術以外では治らないのですが、施術や栄養療法で痛みが軽くなったり消え去ったりするという事実があるので、痛みの原因は変形だけではないことが考えられます。
炎症が起こる理由

炎症が起こる理由
ヒザの痛みを抱えている方の多くで
・ヒザの腫れ
・熱を持つ
・水を抜く
等の経験をされています。
これは、いわゆる『炎症』です。
炎症は骨折や捻挫、打撲などの突発的に起こるものでもありますが、普段食べているものでも炎症を引き起こされます。
この炎症を引き起こす食べ物が、
・糖質
・酸化した油
です。
これが多く含まれた物を食べる続けると炎症を起こしやすくなります。
体の大きい人が多い

体の大きい人が多い
ヒザの痛みがある方は太っている方が多いです。
太って体重が増えて、その重みがヒザへの負荷となって痛みとして表れるという考え方もあります。
そもそも、なぜ太るのだろうか?
多くの方は
・代謝が落ちたから
・食べ過ぎ
・野菜不足
と考えがちだが、それだけだとちょっと足りない。
先程も書いたが、炎症を引き起こすものが糖質と酸化した油である。
この2つは炎症を引き起こすだけではなく、体脂肪の蓄積にも大きく影響する。
つまり、糖質や酸化した油は体重増加にもつながるということである。
個人的には、炎症が起こるという事は筋肉や筋膜、骨などの組織がもろくなっている状態。そこに体重増加による大きな負荷が加わることでヒザの痛みにつながっていると考えている。
栄養療法と筋膜への施術で痛みが解消される

筋膜を調整する
ヒザの痛みに限らずですが、頭痛にしても、うつ症状にしても、パニック症状にしても、根本原因が必ずあります。
その根本原因に栄養状態と筋膜の異常があります。
対処療法だと、それを一生続けてごまかし続ける必要があります。
原因が解決されないということは、ヒザの痛み以外の問題を引き起こす可能性もあるということです。
ヒザの痛みだけを考えるのではなく、大きな病気を防ぐためにも『根本原因』に目を向ける事が大切だと考えています。
ヒザの痛みは大きな病気とつながります。
その証拠として、ヒザの痛みを抱えている方は、高血圧や高脂血症の治療もされていることが少なくありません。
この高血圧や高脂血症にも食事や栄養状態が関わります。
今回のケースではヒザの痛みに対して栄養療法と筋膜への施術を行いました。
栄養療法は瞬時に効果が出るものではないので、時間がかかります。ですが、筋膜への施術の効果はその場でわかります。
今回のケースでは筋膜の異常は足首とスネに強く、そこへの介入でその場で見られる痛みは消えました。

筋膜の調整
今回のケースでは栄養状態も痛みの原因となっていることが考えられるため、今後の再発予防としても食生活を見直すためのポイントを徹底的に解説しました。
旅行にいけるようになりたいとの事なので、その想いに応えていきたいですね。
まとめ
・ヒザの痛みはO脚などの変形だけが問題ではない
・栄養状態や筋膜の異常もヒザの痛みにつながる
・ヒザの痛みは大きな病気にもつながるために、根本原因をみつけて痛みを対処していく必要がある
痛みや不調は体からのサインです。「今良くないことが起こっているよ。早めに原因に気づいて対処してあげて」と体が求めています。
対処療法が悪いとも思いませんが、個人的な想いとしては、『根本原因を取り除き、対処療法が必要無い状態をつくりたい』と常々考えております。
僕自身も頭痛や顔面麻痺に悩まされました。
理学療法士をしていることもあって、根本原因に対する意識を持っていた事も頭痛や顔面麻痺の解消につながったと思います。
何事にも原因があります。原因を取り除くことができれば痛みや不調も取り除かれます。
これからも根本原因や本質に目を向けて取り組んで生きたいと思います。
無料栄養カウンセリングも実施中。残り34名。
お早めにお問い合わせください。