お菓子が頭痛を引き起こす!?自然にお菓子をやめるためには?

頭痛持ちの男性は少ないですが、少ない中でも頭痛を持たれる方はその原因に特徴があります。それはほとんどの方が甘いものが大好きでやめられないという状態となっています。
お菓子の摂り過ぎは良くないと、何となく分かっていてもやめられないという場合には、原因が必ずあります。
お菓子で頭痛を起こすのは、比較的子どもに多いのですが、大人の方でも頭痛を引き起こします。
多くの場合、お菓子などの甘いものを控えてしまえばそれだけでも頭痛を解消もしくは軽くなるのですが、ただ単に甘いものをやめると、『我慢する』というストレスがかかってしまい、そのストレスのせいで頭痛を引き起こしてしまうという悪循環を繰り返す可能性もあるので、ストレス無くお菓子を控えることができる正しい対処法をお伝えします。
僕自身が元々は頭痛持ちで、大の甘い物好きでした。
頭痛だけではなく、顔面麻痺、慢性鼻炎といった様々な症状に悩まされてきましたが、栄養カウンセラーとなり正しい対処法を身に着けたお陰で、今は快調な毎日です。
また、頭痛でご相談に来られる男性のお客様からも、
・「アドバイスのお陰であっさりと甘いものをやめることができました。」
・「20年以上の頭痛に悩まされていましたが、お菓子が原因とは思いもしませんでした。本当に助かりました。」
といった嬉しいお声をいただいております。
お菓子(糖分)は血糖を大きく変化させる

お菓子(糖分)は血糖を大きく変化させる
お菓子やジュースに多く含まれる糖分は血糖値を急激に大きく変化させます。
この血糖の急激な大きな変化でインスリンが多く出過ぎたり、ノルアドレナリンの作用により血管が収縮され、首の筋肉がかたくなる等の反応が起こって頭痛が出てきます。
ストレス無くお菓子を減らす方法

ストレスフリー
お菓子に含まれる糖分は即効性のあるエネルギー源であります。そのために一瞬元気になれるような気分になります。
ですが、糖分のエネルギーは即効性はあるのですが、燃費が悪いのですぐにエネルギーが切れます。
※イメージはスポーツカーのような感じ。速いけど燃費が悪く長距離を走れないという具合。
燃費が悪いだけでならまだマシなのですが、さらに頭痛を引き起こす要因となるので非常に問題です。
普段の栄養の摂り方を見直し、エネルギー不足が起こらないように対処することで、自然とストレス無くお菓子やジュースなどの甘いものを減らすことができます。
エネルギー不足に陥る要因は、
・栄養摂取(タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)が少ない
・ストレスが多い
・お菓子やジュースなどの甘いものを摂る
等です。
お菓子やジュースを摂ることもエネルギーを奪われるので、さらに悪循環となります。
エネルギー不足を防ぐために必要な栄養素は別の記事で書いていますのでご覧ください。
子どもの頭痛に関する記事はコチラ⬇
デスクワークも頭痛につながる

デスクワーク頭痛
今ではデスクワークをする方はとても多いように思われます。
デスクワークやスマホの長時間使用は首の筋肉をかためてしまい、首コリや肩コリとなり、その延長線上に頭痛があります。
頭痛のある方は、首コリや肩コリを解消させることも頭痛の解消につながるので、栄養状態の改善と同時に施術(筋膜調整、頭蓋骨調整)を行うことで早期に頭痛を解消できます。
まとめ
男性の頭痛の特徴は
・お菓子やジュースによる血糖の急激な変化
・エネルギー不足
・首コリや肩コリ
このパターンが多いです。
逆に言えば、これを解決すれば頭痛は解消されます。
慢性的な頭痛は日本人の三大死因の一つである脳卒中(脳梗塞、脳出血)を起こす危険性が高いことは知られています。
僕自身も子供の頃からの頭痛で苦しめられてきましたが、栄養療法を行うことで頭痛を解消させることができ、毎日を快適に暮らせております。
慢性的な頭痛に悩まされている方は記載した方法で試すか、一度当サロンへご相談いただければ良いかと思います。
世界中の方の頭痛が無くなり、人々が快適に暮らせることを心から願います。