サプリだから大丈夫は間違い。不調解消には思考改善が重要。

薬ではなく、サプリメントだから安心と思っていませんか?
また、サプリメントを摂っているからと思い、普段の食生活がおろそかになってはいないでしょうか?
薬やサプリメントが問題というのではなく、その『思考』が問題です。
普段の食生活を見直すという思考を持てなければ、いくら高価で効果的な薬やサプリメントを摂っても何も変わりません。
この問題を解決させるためには自分自身の思考と行動にに気づく必要があります。
これは誰かが教えてくれるということは滅多にありませんので、自分自身で情報を集めるなり、詳しい人に気づかせてもらう必要があります。
不調がある方は特に自分自身の思考や行動に目を向ける必要があります。
当サロンの栄養カウンセリングでは、相談者本人が気づきを得て、行動を変化させ、それを継続させることに力を入れております。
そのため、栄養カウンセリングを受けた方は、
・「カウンセリングを受けた帰りにすぐにスーパーに行って食材を買いにいきました!」
・「自分の思考や行動に気づけませんでした。今で気づくことができて良かったです。」
などのお声をいただけます。
体のことや栄養の本質を理解する
健康分野、食事や栄養に関しては様々な情報が行き交っています。
中には真逆な情報もあり、何が正しいのかが分からなくて困ってしまうようにも感じます。
特に、「肉は体に良くて、野菜は悪い」や「野菜は良くて、肉は悪い」という例は最たるものです。
大事なのは、「肉が〜」とか「野菜が〜」ではなく、体の構成がどうなっているかを知り、そこから何を食べるか、その食べ物に含まれる栄養素が何かを考えて摂る必要があります。
画像が人間の体の構成です。
これから考えると、水分を除けばほとんどがタンパク質と脂質です。
という事は肉や魚、卵といった、タンパク質や脂質、ビタミン・ミネラルも豊富な食材が優先する必要があるというのがイメージできるかと思います。
以下の記事に食材をまとめました⬇
『サプリメントを摂っているから大丈夫』と考えている人の特徴

『サプリメントを摂っているから大丈夫』と考えている人の特徴
糖質過多(特に果糖)です。
糖質は依存的になります。
糖質を手放せないので、どうにかサプリメントでごまかそうとします。でもそれは無理です。
仮に意欲的に栄養について学ぼうとしても、糖質のリスクという部分だけは目と耳を無意識に塞ぎます。
糖質過多で徐々に糖化という体がコゲる反応が進行します。
糖化の代表例は
・動脈硬化
・内臓脂肪
・目の下のクマ
・ヒフのシミやシワ
です。
糖質は体だけではなく、思考も歪ませ破壊します。
思考を変えるために自分を見つめ直す

思考を変えるために自分を見つめ直す
本質を捉えた知識を持ち合わせていなければ、自分自身の現状と比較することができないため、何が問題なのかを知ることができません。
思考を変えるためには自分を見つめ直す必要があります。
そのためにも先述した知識を持ち合わせておくことが必要です。
見つめ直すことができてはじめて改善作業にうつれます。
これは成功者の思考でもあり、
①計画を立て、
②実行し、
③実行した計画がうまくいっているかを見直し、
④改善を加えて次につなげる
といったサイクルを回していきます。
俗に言うPDCAサイクルです。
思考を変えるという事は不調の解消に不可欠です。そのためにもこのPDCAサイクルを回す必要があり、それを回すための土台となる知識が大切です。
継続が重要。ポイントは『シンプル』

継続が重要。ポイントは『シンプル』
思考を変えて見直すことができたら、それをひたすら繰り返すだけですが、これを継続できない方が非常に多いのです。
よく、興味がある人が100人いたら、実行するのは10人、継続できるのは1人とも言われているぐらい、継続できない人がほとんどなのです。
食事や栄養の場面で継続するために大切なことは、「シンプル」な料理です。
「食事を楽しむ」という事もよく言われており、僕自身食べることが好きで毎日楽しみたいと思っています。
ですが、体が求めているものは楽しみではなく『体を作るために必要な豊富な栄養素』です。
体が求める栄養豊富な食材は、
・肉
・卵
・魚
・プロテイン
です。
必要に応じてサプリメントをうまく使いこなすと良いのです。
まとめ
サプリメントは健康面を支える上で非常に重要な役割を持っていると思います。僕もサプリメントの使用は強くオススメしております。
ですが、サプリメントは体に不必要なものを摂った時の解毒剤的な意味合いで使っている人が多いように感じます。
あくまでも栄養を補助するものであり、悪いものを帳消しにするものではないという認識は必要かと思われます。
個人的には糖質が悪いものというのではなく、嗜好品と考えています。
※どのような食事法でも何かしらの栄養素が不足します。不足する分をその他の食材やサプリメントで補給すると良いです。
当サロンの栄養カウンセリングはマンツーマンで徹底して行うので、ほぼすべてのお客様が行動を変化させ、それを継続できるようになります。
食事や栄養の見直し、体質改善にお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。