キレイな姿勢が腰痛の原因!?キレイでラクな姿勢で腰痛解消!

どうも!沖縄県糸満市で頭痛専門のサロンを経営しています、理学療法士・栄耀カウンセラーのIPPEIです(^^)
頭痛専門なのに、やたらと腰痛の方が多いです(笑)
なので、今日も腰痛に関する記事です。
腰が曲がるのが怖くていつも『背中を伸ばした姿勢』を意識していませんか?
女性によくみられる傾向にあるのが、
・腰が曲がるとみっともない
・キレイに見られたい
腰痛のある方ではそのような意識が強く働いている印象を感じます。
元々、人間の背骨は真っ直ぐに延びているわけではなく、彎曲を描いてムダな衝撃を逃がす作用があります。
今回は、無理なくキレイな姿勢を保ちつつ、腰にも優しい座り方を開設します。
背骨の構造
画像の通り、人間の背骨は横から見ると真っ直ぐではなく緩やかな彎曲を持っています。
この彎曲は二足歩行を行う人間の足元からの衝撃を逃がすために発達したと考えられております。
姿勢と痛みの関係
いつからか、『背筋を伸ばす=良い姿勢』と考えられるようになっている印象を受けます。モデルさんのキレイなスラッとした姿勢が正しいと思い込まされているのようにも感じます。
姿勢は意識的に真っ直ぐに伸ばすと背中(特に腰)の筋肉に必要以上に力が入ります。※自分自身で試しに背筋を伸ばす前と後で筋肉の力の入り具合が全然違うことを感じられると思います。
これを良かれと思って、信じて疑わずに背筋を伸ばし続けた結果、筋肉が異常にかたまることで腰痛を発生させてしまします。
※腰痛一つをとっても原因は様々なので、今回はよくあるパターンの中の一例です。
姿勢に関する認識の問題
人はこれまで良いと思われているものや、常識と思っているものに対して『これが正しい』や、『こうあるべき』という思い込みを抱いている方が多いように感じます。
ですが、体の立場からしたら『それ、間違ってるし・・・』的な事は多々あります。
その代表的な例が『キレイな姿勢』。
キレイが悪いというわけではなく、体がラクでいられるかどうかが重要なポイントです。
特に中年以降の女性の腰痛持ちの方に多いです。『姿勢はまっすぐにしないといけないんです!!』と言わんばかりに、問診をしているときも姿勢がビシッとまっすぐに立っています。腰から背中の筋肉をチェックするとパンパンにはっています。本人はそれに気づいていません。これでは腰が痛くなるのも無理ないです。。
食事や栄養もそうですが、『昔からの常識』や、『自分でも気づいていない思い込み』によって体を壊すことが多々あります。
体を壊した方々ばかりを毎日見ているので、壊れる理由が『昔からの常識』や、『自分でも気づいていない思い込み』によってもたらされている方々が非常に多いです。
・体の声を聴く
・体からのサインを見逃さない
言葉にするのは簡単ですが、長い時間をかけて染み付いた常識や思い込みはなかなか変えられません。
なにせ、何十年もそれを信じてきたのですから、急に言われて受け入れられるはずがないのです。良くも悪くも習慣って影響力が大きいと感じます。
そんな中でもすぐに受け入れて対処される方は、効果も非常に早く出てきます。おもしろいように変わります。
楽にキレイに座るためには?
以前紹介した『坐骨で座る』がとても効果的です。
自然な状態で、ムダな力を使わずにキレイな姿勢を保つことができます。
ホントにラクです。
ラクにキレイな姿勢を保てるならその方が良くないですか?
僕自身はそうしていますし、お客様にもそのようにアドバイスをして、「なんで今まで気づかなかったんだろう。。腰がとてもラクです!!」と喜んでいただけます。
ラクでいられる方がストレスは少なく、デスクワークなどの作業に集中できて生産性も高まります。
良いことずくしなので、坐骨で座るのはとてもオススメです。
まとめ
・背骨の構造は彎曲があり、ムダな衝撃を逃してあげている
・それをムシして無理やり背中を伸ばし続けると腰を傷める
・ラクにキレイな姿勢を保つためにも『坐骨で座る』を意識しよう
自分自身のサロンや医療現場では頭痛や腰痛、うつやパニック等様々な方々に出会います。
10 年以上もそのようなところにいると、不調や病気になる人の共通点が見えてきます。それと同時に、体や健康に関する常識がいかに的を得ていないかもよーく見えてきます。
常識や思い込みにとらわれて体を壊している人が多いので、1人でも多くの方が解消されて、日常を快適に有意義に過ごして欲しいと思います。
これまで考えらている体に関する常識は非常識であることも多々ありますので、今後も記事を書いていきます。