頭痛の原因の一つ、砂糖について

先日、
自宅でたまたま流れていたラジオが耳に入ってきました。
ケトン体ダイエット、アンチエイジング等でお馴染みの
白澤卓二先生が出演されるとの事だったので、
パソコン作業していた意識がすぐさまラジオに切り替わりました。
テーマは『砂糖について』
ご存知の方もいるかと思いますが、
砂糖のリスクについてはほんの少しずつですが、
徐々に認知されるようになってきたように感じます。
白澤先生もおっしゃっていましたが、
・肥満
・糖尿病
等、現代人が悩まされている慢性疾患の原因とも考えられています。
当サロンは頭痛専門なので(頭痛以外の痛みやメンタルケアが必要な方も増えてきました)、
長年の頭痛に悩まされている方が来られます。
ほとんどの方が女性で、
・病院からお薬をもらっているが改善しない方
・市販のお薬を飲み続けている方
・MRI撮っても異常が無い
・整体や整骨院でマッサージを受けている
という方がほとんどです。
どちらが良い悪い、
ウチのサロンが他より優れている!と言いたいのではなく、
当サロンと他との違いは
『食事や栄養指導に超絶力を入れて取り組んでいる』
というところです。
お客さんのほとんどは食事や栄養のアドバイスは受たことが無いと言われます。
様々な治療を受けても症状が出てきてしまうという事は、
根本原因が見つかっていないまま対処されていると考えます。
当サロンでは
筋膜調整と頭蓋仙骨療法をベースとしたテクニックで
頭痛に対しての施術を行いますが、
場合によっては施術の時間よりも食事・栄養のカウンセリングに多くの時間をかける場合もあります。
その方の根本原因が食事や栄養にあると判断した場合は栄養カンセリングをメインにして、
筋膜や頭蓋骨のバランスが崩れている場合は施術を中心に行います。
文章作っていると、自分のサロンの紹介をしたくなってしまいました…すみませんm(_ _)m
話を戻して、、
何が言いたかったかというと、
栄養カウンセリングを行う中で気づかされるのは、
慢性的に頭痛を持たれている方の共通点として、
・菓子パン
・お菓子(主にチョコレート)
・清涼飲料水
を日頃から摂取している方が多いことです。
サロンでは頭痛を早期に解消させるため、
また極力再発しない、頭痛が起こっても軽度で済むように、
根本原因を明確にして(食事・栄養が根本原因となるケースが非常に多い)、
現在悩まされている頭痛と食生活との関係をご説明して、
日頃から取り組んでいただけるようにアドバイスさせていただきます。
ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、
菓子パンや清涼飲料水には多くの砂糖が使われていることが多いです。
調味料にも含まれております。
現代では日常から意識していないと、
気づかないうちに砂糖を大量に摂取するリスクがあります。
慢性的な頭痛を抱えた方はもちろん、
・なかなか痩せられないという方
・糖尿病を疑われている方
・原因不明の不調に悩まされている方
日頃食べているものに砂糖が含まれていないかを意識的にチェックしてみると良いですよ。
頭痛にお悩みの方は
もご覧ください。
次回は砂糖が子供に与える影響について書いていきます。