頭痛解消に向けて糖質制限、栄養療法、栄養カウンセリングを見直す
この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
f研修で東京に行ってきました。
思ったより暖かかったので、
無駄に怪しいコート姿を披露してしまいました(笑)

怪しさ満載ですね^^;
とはいっても、
早朝はとても寒く、3度でした😅
冷蔵庫の中にいるような感じでしょうか。
指の感覚が無くなっていき、
動きも固くなり、
電車の切符買う時には
すぐに財布からお金が出せません(笑)
ついには、喋る時も声が震えてしまい、
うまく喋れないという
貴重な経験ができたので、
結果的には楽しかったです😊✨
明治神宮は東京に行った際には
時間が合えば行くようにしているのですが、
久しぶりに行くことができました。

相変わらず、気持ちのよい空気感!
心が洗われた感じです✨

こういうのも内地に行った時の楽しみの一つですね✨
また明治神宮に行きます😊
今回の東京遠征は、
前回に引き続き栄養療法について。
今回は
実際のカウンセリング現場での注意点、
普段行なっている事が
相手の立場や生活環境等、
トータルで考えて、
その方に合った方法や
継続するためのポイント等を
確認できました。
僕は基本的にはお客さんの
食生活を否定しませんが、
「ココはちゃんと伝えておかないとヤバイ事になる!」と思った場合はハッキリお伝えします。
ちょっとした事を知らないがために、
その、ちょっとした知らない事の積み重ねが、
頭痛をはじめとする不調の要因だと分かっているから。
だからお伝えします。
このちょっとした事を知らないで
頭痛になってしまうのは
とてももったいないし、
知って少し行動を起こすだけで
解決のための道のりが見えてくるんです。
ハッキリお伝えすると苦笑いする人や、
嫌そうな表情、
明らかにムッとした表情をされる方もいます(最近ではいません)が、
気づきを得るためにはちょっとした痛みも必要な場合はあると思っています。
痛まんほうがいいけど…。
でも、
痛い思いをしてから気づく方は多いかと思うので、
そこで気づき、
その後の人生や家族、
子ども達のために活かせて喜びの声を聴くと、
「学んできて、お伝えして良かった」と
とても感じます。
僕と同じように
沖縄から参加されている柔道整復師さん、
助産師さんとも会ってお話しして、
志しが同じ人達といると気持ち良く、
とても楽しめましたし、
今後が非常に楽しみです😊✨
また3月に最後の研修があるので、
それまでに日々精進します!

『まごころぎふと』が取り入れている、自分でできる頭痛解消のテクニック方法や、健康に関する最新情報を無料で配信しています
LINEでは頭痛解消のテクニックや健康情報を無料配信をしておりますが、栄養カウンセリングや施術のご予約も受け付けております。ご登録は無料ですのでお気軽にご登録、お問い合わせください。

この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。