営業時間:9時〜18時

頭痛のない快適な生活へ

頭痛特集 5 【頭痛の対処法②】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
詳しいプロフィールはこちら

今回も頭痛の《対処法》について。

 

  • 温める(ホットタオルやホットパックを使用)

血流が滞るのはお薬の影響や姿勢の影響もありますが、冷えからくる場合もあります。

それに対して、ホットタオル等で温めるのは効果的です。

冬場はネックウォーマーやマフラー等で保温するのも良いですね。

 

  • 入浴時(シャンプー時)に頭皮をもみほぐす

入浴中はお湯によって体全体が温められており、頭皮や頭の筋肉も柔らかくなりやすいです。

その際に頭皮全体を優しくもみほぐすのもgoodです。

特に頭頂部(頭のテッペン)は効果的な場合が多いです。

 

  • テニスボールほぐし

2個のテニスボールをテープ等(靴下でもOK)を使い、2個がくっついた状態を作ります。

それを枕のように首と頭の境目に置いて寝ます。

一人でもとても楽にできる方法なので、かなりオススメです。

 

 

これまでの内容はいかがでしたでしょうか?

比較的、頭痛の対処法としてはよく知られているものも多いかと思います。

 

ここでご紹介させていただいた頭痛の《対処法》はいわゆるセルフケアです。

頭痛を持たれている方は、まずはご自身で実践されてみてください。

実践してもなかなか頭痛に変化が見られない場合は、

違った見方が必要になる事もありますので、お気軽にご相談ください。

ピンポイントでアドバイスさせていただきます。

 

頭痛で悩まされずに、毎日を快適に✨

==================★

『頭痛専門コンディショニングサロン  まごころぎふと』

 

お問い合わせ  ※《完全予約制》となっております。

 

●お電話でのお問い合わせはこちら↓↓

070ー5499ー0711

※施術中はお電話に出られませんので、施術後に折り返しご連絡させていただきます。

 

●LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

『まごころ整体 ぎふと』LINE

 

●メールでのお問い合わせはこちら↓↓

seitaigift@yahoo.co.jp

『まごころぎふと』が取り入れている、自分でできる頭痛解消のテクニック方法や、健康に関する最新情報を無料で配信しています

LINEでは頭痛解消のテクニックや健康情報を無料配信をしておりますが、栄養カウンセリングや施術のご予約も受け付けております。ご登録は無料ですのでお気軽にご登録、お問い合わせください。

まごころぎふと プロフィール

友だち追加

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
まごころぎふと代表のイッペーです。自分自身が元々は頭痛持ちで、30歳の頃に顔面麻痺を発症して、頭痛と顔面麻痺の治癒に至った経験をキッカケに、施術+栄養療法(分子栄養学)が頭痛を始めとする様々な不調から病気になる前の予防として効果的だという事に気づきました。施術だけではなく、普段の食事や栄養に関すること、日常のことを配信しております。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© まごころぎふと , 2018 All Rights Reserved.